GAINAルーフ
GAINAルーフとは?
GAINAルーフは止水性の高い軟質弾性プラスチック防水ルーフィングとガイナのハイブリッド製品です。
夏に熱の侵入を抑制し、蓄熱を減少させます。これにより、冷房が効きやすくなり、寝苦しい夜から解放されます。
冬もガイナの作用により保温され、夏も冬も省エネ効果が期待できます。

住宅の耐久性と快適性の向上にも効果を発揮。エネルギーロスを大幅に抑えることにより、CO₂削減にも貢献します。
※但し、公社は製品の効能効果を保証するものではありません」
通気工法と組み合わせると効果絶大!
屋根通気層内にGAINAルーフを施工


屋根通気の躯体側へGAINAルーフを施工すると、屋根材から躯体側に放射される熱を屋根材側に押し戻し、高温になった空気の熱の侵入も抑制します。
壁通気とつなげて壁、屋根を一体通気にした場合、温度差、高低差などにより換気量が大きくなり、屋根通気層内では排熱が促進され、壁通気層内では壁体内の除湿が促進され建物の耐久性をさらに高めるなど効果は大きくなります。
屋根に近くても快適
これまで活用が難しかったスペースでも、ロフトや書斎などとして年中快適に使用可能!
スペースを有効に活用できるようになり、生活空間の一部として、または開放感のある吹き抜けにするなど、住宅設計の自由度を高めます。


実証実験
GAINAルーフと一般的なルーフィングの断熱性能の比較のため、屋根が熱せられた時のシミュレーションを行います。
屋根材を下からレフ電球で60℃程度まで加熱し、その上にGAINAルーフと一般的なルーフィングを敷設します。その上に置いた鉄板の表面温度を比較し、GAINAルーフと一般的なルーフィングの断熱性能を比較しました。

表面温度が-5℃〜6℃低くなる。

表面温度が-6℃〜8℃低くなる。
※当社調べ
施工の模様
吉見町子育て支援センター
小さい子どもたちも利用する施設のため、室内の温度を一年中快適に保つ必要がありました。
そのため、吉見町子育て支援センターの屋根には遮熱・断熱効果の高いGAINAルーフが採用されています。



仕様
寸法 | 1m(有効巾0.9m)×20m(乱尺 |
---|---|
基材厚 | 約0.8mm(ガイナ塗膜含む) |
重量 | 約20kg |
表面 | 縦桟2.3mm+ガイナ厚(縦桟ピッチ31.5mm) |
裏面 | 縦桟1.1mm(縦桟ピッチ35.2mm) |
施工
ハウスメーカーなどで独自に施工指示がされている場合は、その指示に従ってください。
指示がない場合は、以下のように施工してください。

- 足場を必ずかけて施工してください。
- 安全帯、ヘルメットを着用、屋根用タビ靴を履いて下さい。
- スターターは足場を掛け軒先から葺き始めてください。
- 軒先から順に棟の方向へ施工し、上下方向の重ねは100mm以上とってください。
横方向への重ねは200mm以上とってください。 - 低勾配屋根では建築条件に応じて下張りをするなど適切な処置を施して設置してください。
- タッカーは100mm間隔程度にシートに直角に打ち込みます。
- エアタッカーは空気圧を調整しシートが破けるほど強くしないでください。
- 谷部分は、谷の中央部に合わせてカットします。
カットした継手部分にはジョイントシートを張るか使用しているシートを縦に敷き通して2重にします。 - 壁際の立ち上げは、壁側のシートを固定せずにフリーにしておきます。
- 棟部分の重ねも2重としてください。
- RC工法に使用する場合は、別売のプライマー下地処理や、接着剤、両面粘着のブチル系シートを貼ってその上に施工してください。
- この製品は、木造住宅用です。
- 野地板が乾燥している時に、使用してください。
- 板金屋根の場合、0.4mm以上の板金素材をお使いください。
また局部に力が加わるとルーフィングの通気ラインが浮き出る可能性があるのでご注意ください。 - 天窓の周囲は、建築者が指定する施工方法に基づいて防水処置を施して下さい。
- タッカーの打ち損じは打ち込むか、抜けた穴はコーキング又はテープ補修処理して下さい。